top of page
・難溶性抗がん剤の問題を解決する新たな手法:患者さんに優しい医療を目指して
薬剤には水などの溶媒に非常に溶けにくいものがあります。これらの薬剤は効果があると推定されていても実際には使用できなかったり、あるいは使用する際に大量の溶媒を必要とするため、患者さんに負担をかけてしまうことがあります。
抗がん剤の一種であるシスプラチンは非常に水に溶けにくいことで有名です。全身投与であれば点滴バッグなどに溶解して使用されますが、例えば肝細胞癌の患者さんへの局所動注療法では以下のような手順が取られています。
シスプラチン100 mgあたり70 mLの生理食塩液を加えて溶解し、肝動脈内に挿入されたカテーテルから
肝動脈内に20〜40分間かけて投与する。
本剤を速やかに溶解するため調製時には湯浴(約50℃)で加温した生理食塩液を加えて強く振り混ぜる。また
溶解後は速やかに投与する。
シスプラチン100mgあたり70mL未満の生理食塩液に溶解した場合、結晶が析出するおそれがある。